地図 - ヴェストマン諸島 (Vestmannaeyjabær)

ヴェストマン諸島 (Vestmannaeyjabær)
ヴェストマン諸島(ヴェストマンしょとう、アイスランド語 Vestmannaeyjar)は、アイスランド本島から南海上10キロに位置する列島. 15の島と30以上の小島、岩礁から成る.

「ヴェストマン」とはアイスランド語で「西洋人」という意味. これはアイルランドの修道士が最初に住んだ島という伝承から名づけられた名前だとされている.

人が住んでいる島は唯一ヘイマエイ島(Heimaey)のみである. 1973年、ヘイマエイ島で起きた割れ目噴火は「現代のポンペイ」と謳われ世界的に有名となった.

1963年、ヘイマエイ島の南西18kmの水深130メートルにある海底火山が噴火して新島を形成した. この島はスルツェイ島と名付けられている.

 
地図 - ヴェストマン諸島 (Vestmannaeyjabær)
国 - アイスランド
アイスランドの国旗
アイスランド(Ísland イーストラント)は、北ヨーロッパの北大西洋上に位置する共和制国家. 首都はレイキャヴィーク. 総人口は約35万5620人. グリーンランドの南東方、ブリテン諸島やデンマークの自治領であるフェロー諸島の北西に位置する.

アイスランド島を主な領土とする島国で、イギリスとのタラ戦争の舞台にもなった漁業基地であるヴェストマン諸島、北極圏上にあるグリムセイ島などの周辺の島嶼(とうしょ)も領有する. 高緯度にあるためメルカトル図法の地図では広大な島のように描かれるが、実際の面積は10万2828平方キロメートルと、フィリピンのルソン島(10万4688平方キロメートル)や、韓国(10万210平方キロメートル)とほぼ同じである. グレートブリテン島(約22万平方キロメートル)の約半分、または日本の北海道と四国を合わせた程度の面積である.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
ISK アイスランド・クローナ (Icelandic króna) kr 0
ISO 言語
IS アイスランド語 (Icelandic language)
SV スウェーデン語 (Swedish language)
DA デンマーク語 (Danish language)
DE ドイツ語 (German language)
NO ノルウェー語 (Norwegian language)
EN 英語 (English language)
Neighbourhood - 国  
行政区画
都市, 村落,...